忍者ブログ

硝子ファイル


*当記事は個人的体験談に基づく個人的見解です
*特定の対象の批評批判を目的とするものではありません
*無断転載引用は全面禁止


久しぶりにネイル用品の記事を。
以前からずっと書こうかと思ってたんですがこういうのってなんだか切っ掛けがなくて(^^;。

私がネイルアートを始めたかなり初期の頃から、
自爪のファイリングには「硝子ファイル」を使っています。

多分、最初に買ったファイルは金属ファイルで、
その後「金属ファイルは自爪にはあまり良くない」という知識を得て、
しばらく普通のエメリーボードみたいなのを使ってました。
その後、硝子ファイルを使い始めるのですが、
その理由は「硝子製品が好きだから」という非常に個人的なものでしたw

一応、各ファイルの長所短所はこんな感じ?
私の大雑把な印象なので情報の真偽についてはご自身で確認してくださいw

 □ 金属ファイル
 長所:洗って繰り返し使える。
    丈夫で扱いが楽。
 短所:目が粗く柔軟性がないので削った衝撃が爪に伝わりやすい。

 □ 紙製ファイル(エメリーボード)
 長所:目が細かく柔軟性があるので削った衝撃が爪に伝わりにくい。
    販売数・種類が多く価格が安い。
 短所:消耗品なので定期的に買い換える必要がある。

 □ 硝子ファイル
 長所:洗って繰り返し使える。
    目が細かく力を入れずに削れるので削った時の衝撃が少ない。
 短所:目が詰まりやすく、目が詰まると黒板を引っ掻くような嫌な音がする。
    割れる。

各種それぞれ例外はもちろんあります。
金属ファイルは扱いを間違えると錆びる可能性がありますし、
金属ファイルや硝子ファイルも長期使用でファイル面が削れてしまう製品もあります。
それはそれぞれの製品によって違うので各自要注意、という事で。

で、私はかれこれ10年ほど(もっとかな…;)硝子ファイルを気に入って使っているのですが、
当記事はその変遷と雑感です。(やっと主題に辿り着いた)

かなり個人的な話になりますが、
一応、硝子ファイルを選ぶ際のこだわりなどもあるのでその辺交えて書いていこうと思います。
ご興味のある方は「追記」からご覧くださいませ。
  • PR