忍者ブログ

230 気持ちを包んで



最近季節のイベントを意識しながら塗ってるので、
ひなまつりの次はなんだろかと考えた結果、ホワイトデーかな、と。
バレンタインネイルもやったのでそのお返しという事で、
青いパッケージに白いリボンを添えてみました。
男性が買いやすいようになのかホワイトデーは水色と白の組み合わせが多いですね。
それだけだと少し色味が寂しかったので、
ちょこっとだけピンクを入れて女の子受け(?)を目指してみましたw
ここしばらくストレートフレンチが続いているので本当は避けたかったんですが、
ピンストライプをやりたくてこのデザインになりました。
フリーハンドで描くのは苦手だし、あんまり細いとポリッシュシートは歪むし、
何か他に…と思っていたところに新しい素材を見つけて初使用。
あまり仕上げは綺麗にいきませんでしたが、
もう少し気を付ければ綺麗なピンストライプが作れるんじゃないかと(^^)。

細いマスキングテープを水色と白とピンクに塗っておく。
淡いクリアピンクを全体に1度塗り。
水色と白でをストレートフレンチに3度塗り、薬指だけ水色を全面に3度塗り。
色を塗ったマスキングテープをフレンチの境目と、
薬指にボーダーになるように貼って、
中指の直線フレンチの真ん中にレースリボンのシールを貼って完成。

・使用ポリッシュ
china glaze 70674 LOVE LETTERS
essie 746 BORROWED & BLUE
OPIネイルラッカー L00 Alpine Snow
essie 445 LILY POND
#ほわいとでー

229 雛の襟元



前回のネイルがすぐに剥げてきてしまったので塗り替えました。
まだひなまつり前だし、ひなまつりならやっぱり和風かなーと思って、
久しぶりに和紙を使ったネイルにしたのですが。
死ぬほど面倒臭かった……!(´;ω;`)
ずっと、もう2度とやらねぇ! って言いながら塗ってましたw
ただでさえ和紙をネイルに使うのは手間がかかる上に、
イメージが「着物の襟元」だったので、
だったら下に長襦袢が…とか思って変に凝ってしまったのがいけませんでした。
2回失敗して塗り直しましたw
直線フレンチの方は「帯」をイメージして…と思っていたのですが、
力尽きて普通にラインテープ貼っただけで終了。
あんまりごちゃごちゃ載せてもまとまらないですしね!(言い訳)

淡いスキンカラーを全体に1度塗り。
渋めの赤でクロスフレンチの片側をマスキングして2度塗り、
白でクロスフレンチの反対側をマスキングして2度塗り。
和紙をクロスフレンチの白の上に少し隙間を残して貼って、
境目にゴールドのラインテープを貼る。
エッジ部分を薄く赤で塗って和紙との隙間を馴染ませる。
人差し指と小指はくすんだオリーブ色を直線フレンチで2度塗り。
境目にゴールドのラインテープを貼って完成。
(工程毎にSecheを塗って乾かしながら塗ってます)

・使用ポリッシュ
essie 714 PILLOW TALK
OPIネイルラッカー A55 Off with Her Red!
OPIネイルラッカー L00 Alpine Snow
ZOYA ZP569 DREE
#わかみ #もものせっく

228 花と雪と芽



菱餅!(`・ω・´)キリッ
……という事で「ひなまつり」で思いついたのがこの配色でした。
普通にボーダーにしようと思ったんですが、
それだとシンプルすぎるかと思って「女の子の節句」という事で、
レースで女子力を上げてみました。←
うーん、自分で書いていて若干恥ずかしいw
こういう事がない限りあまり組み合わせない配色だと思うので、
穏やかな色味のわりには目を惹く気がします。
菱餅は「緑」が新芽、「白」が雪、「ピンク(赤)」が花、をそれぞれ表してるそうです。
(歴史的にはもう少しいろいろ背景があるようですが。各自ググってくださいw)
重ねる順番は「緑+白+花」だと「雪の下に芽吹き始めた新芽」で、
「白+緑+花」の淳場になると「雪から顔を出した新芽」を表すとかなんとか。
どちらにしろ春ですね(´ω`)。

黄緑とピンクでそれぞれ直線フレンチになるよう2度塗り。
薬指は半分のところでマスキングをして根本側に黄緑を2度塗り、
マスキングを剥がして真ん中までピンクを2度塗り。
境目にレースシールを貼って完成。

・使用ポリッシュ
essie 785 NAVIGATE HER
essie 710 VAN D'GO
#もものせっく

227 燻る景色



ネイル厳禁な予定があってから、
なんだか気分が乗らずしばらく素爪生活でした。
でも何か塗らないとケアまでさぼりがちになってしまって駄目ですねー。
今年の冬は乾燥が厳しいです(´・ω・`)。
でもまだ寒いけど、そろそろ春の気配よね? と思っていたのですが、
気が付いたらまだ寒そうな色を選んでいました。
変形逆フレンチ? 逆丸フレンチ?? 逆斜めフレンチ???
なんだかもうネイルアートの自由度に名称が追いついていない感じですが(^^;。
根本部分を少し空けて少しカーブつけて斜めに塗りました。
全面塗りするよりも少し動きが出ますかねぇ。
細筆でラインを引いているのですが、
もう少し綺麗に描けるようになったらアートの幅が少し広がるんじゃないかと練習中です。

黄味寄りのグレーとオフホワイトで、
それぞれ根本部分を少し空けてカーブを付けながら3度塗り。
薬指だけ全面に3度塗り。
全体を馴染ませるために淡いスキンカラーを全面に1度塗り。
カーブを付けて塗った部分の境目に、
グレーの方はオフホワイトとホワイトとゴールドラメで、
オフホワイトの方はグレートホワイトとゴールドラメで、
それぞれ細筆でラフにラインを引く。
ゴールドラメにゴールドのラメパウダーを足しながらラインを引いて金箔を散らす。
ポイントでゴールドのスタッズとラインストーンを載せて完成。

・使用ポリッシュ
essie 304 JAZZ
essie 401 NATURAL COTTON
essie 714 PILLOW TALK
OPIネイルラッカー L00 Alpine Snow
TiNS 703 Champs-Elysees

Seche(Color Polish)

*当記事は個人的体験談に基づく個人的見解です
*特定の対象の批評批判を目的とするものではありません
*無断転載引用は全面禁止


あんまり使用されてる方が多くないようなのと、
先日の使用写真があまりにも残念だったので(^^;。
リベンジ兼ねてささやかですがSecheのカラーポリッシュのレポ記事を。
新色でも何でもなく手持ちの2色だけですが少しでも参考になれば幸いです。


写真左から。

69224 SMOKEY
69230 ROUGE

と、比較用の「Seche Vite」。
トップ&ベースコートとカラーポリッシュはボトルがちょっとだけ違います。
カラーポリッシュの方がちょっと背が高くて細身ですが内容量は同じ。
ボトルの蓋(刷毛の柄?w)部分にも全面にぐるりとSecheのロゴが入っています。

もうちょっとだけ詳しいレポは「追記」から続きをどうぞ。

  • PR