+閉 何事も文章が長くなるのが悪い癖、という事で。
本分これでも削ったんですが相変わらず長いのでどうでもいい補足は「追記」にてw
あ、若干内容が
黒いので嫌な人は「まわれ右」で☆
How to 系の記事は以前から書きたいとは思ってたんですが、
なんだか今更どこから手を付ければいいのかよく分からない状態で。
そもそも需要あんのか? こんな辺境ブログで? 今更? というのもあり。
解説系の記事って書くの時間かかるんですよね。
正直とても面倒臭いw
その、面倒臭い記事をわざわざ書いて、需要なかったら意味がないので、
今回の企画で需要発掘出来たら書こうかなーとかw
で、こんな企画をやるからには、
普段は質問を受け付ける気が全くもあってありません!(言い切った! 言い切ったよこいつ!)
ブログで質問受け付けるようになるとロクな事がないんですよ。正直。
別に私は質問受けるのが嫌いだとかそういう話じゃなくてね、
ストレスなくブログ運営を続けるためのコツです。
そもそもなんで見ず知らずの赤の他人の質問に、
わざわざ苦心して自分の時間削って答えないといけないの? っていう話なんですよ。
もちろん全ての質問がそうだという訳ではなくて、
気軽に質問を受け付けるようになるとそういうのも増えるっていう話です。
世のブロガー様達は大人なので表立って言わないですけどね。
表立って言わないだけの事って結構あるんですよ?(´▽`)
なので。
普段は質問受け付けてませんので。
(ネイルの一般的な質問は
掲示板に書いて頂ければ答えられるものは答えます。)
今更こんな事を訊いたら恥ずかしいかもという超初心者なご質問から、
具体的なネイルアートのやり方から、
ネイルグッズの私の個人的なレビューから、
ネイルに関係ない事まで、
とりあえず匿名だし遠慮はいらないので何でも来い!
どういう質問をしたら「ggrks」って言われるのかが分かるよ☆ っていうのも含めて(ぉ。
実際、きちんと質問に答えて貰うのにもコツがあるんですよ。
質問の仕方は大事!
って事で、この機会に練習していきませんか?(・∀・)b
という程度のラフな企画ですので。
普段はコメントするの緊張するわー怖いわーっていう方も、
匿名で後腐れないですので一歩踏み出してみてはいかがでしょうかw
ご参加お待ちしてます☆
.
+閉