+閉 まず。
「非公開」設定にしているのは、
仲の良い方達と気軽なお喋りをする事を目的としているアカウントだからです。
不特定多数の方の目に触れる場所でするべきではない話題なども出る可能性もあり、
私自身のそういった配慮が行き届かないため「非公開」設定にしています。
そのため「仲の良い方達との相互フォロー」を前提としており、
「一方的なROM希望」「興味本位」でのフォローリクエストはお断りしてます。
その「仲の良い」という基準の判断材料として、
まず基本なのが「Twitter以外ですでに交流がある方」というもので、
事前に他のツールでの交流がない方からのフォローリクエストはお受けしていません。
プロフィール欄では具体的に「
ブログで交流がある方」と明記しています。
一番分かりやすい具体例が「ブログに複数回コメントをした事がある」。
但し、何らかの報告や問い合わせなどの事務連絡などでのコメントは除きます。
敢えて「複数回」と書いているのは、
フォロー目的で捨てコメントをするような人と区別したいためです。
(他の方との会話が見たいという理由でフォローしようとする人がたまにいるので)
実際にはコメントの内容を読めば判断が付きますし、
特に「何回以上」といった明確な数字を決めている訳ではありませんが、
ポイントは「私と交流を持ちたいと思ってくださっている」と私に分かる事。
その上で、私がその方と交流を持ちたいと思っていれば、
(この辺りはまた別のネチケットとかの話に繋がるので今回は省略。
一般的なルールとかマナーを守れる方であれば切り捨てるような事はありません)
大体のフォローリクエストはお受けしてます。
「@nanairohoney」のアカウントは、
「『七色蜂蜜』の延長線上で、更に一歩踏み込んだ場所」という位置づけで運用しています。
ブログ上で仲良くなった方ともうちょっと気軽にお喋りが出来る場所として使用していますので、
Twitterで交流する以前に
「ブログ上で仲良くなっている事」が前提です。
そのため「過去に数回コメントをした事がある」という場合でも、
それ以降の交流が一切ない場合にはフォローリクエストをお受けしていません。
「コメントした事がある」=「仲が良い」ではありません。人間関係の事ですので明確な線引きは出来ませんが、
フォローリクエストを頂くまでの関係性や交流の内容を踏まえて判断しています。
ブログ上での交流が余所様から見て分かり難い場合、ブログ以外のところで交流がある場合には、
私からフォローさせて頂く事があります。
その場合にはフォロー返しをして頂ければ承認させて頂いてます。
それがプロフィール欄での「
私からフォローさせて頂いた方」に入ります。
自分本位な基準で申し訳ないのですが、
あくまでも「冷やかし」「興味本位」の人達との区別をするためと、
「私はフォローしても良いの? どうなの?」と思われる方をなるべく減らすために、
なるべく明確な基準を設けているつもりです。
そして明確な基準を設けている以上、
基準に合わない方からのフォローリクエストは拒否させて頂いています。私が決めたルールを私が守らないのは、ルールを守ってくださった方に申し訳がないからです。
そのため。
プロフィール欄を読んでいないと思われる方からのフォローリクエストは、
一律で全て拒否させて頂いています。私は前提として。
「これからTwitterで交流を持ちたいと思っていてくださる方なら、
プロフィール欄くらい読んでくれるだろう。」
と、思っています。
そういう配慮のない方とは私自身が交流を持ちたいと思っておりません。
「読んでも意味が理解出来ない人」も同様です。
こうして明文化すると余計に堅苦しく思われるかも知れませんが、
以上の基準に当てはまらない方からフォローリクエストを頂いて拒否する、という事が、
意外と結構あるので(_ _;。
Twitterのプロフィール欄からこの記事をリンクする事を目的として書いておりますw
まぁ、プロフィール欄すら読まない人が、
こんな堅苦しくて長ったらしい文章を読んでくれるとは思いませんが、
ちょっとでも「面倒臭い人だな」と思われれば冷やかしは減るんじゃないかと思っています。
尚「
@siroclover」の方は特に何も制限などは設けておりません。
フォローもリムーブもご自由にどうぞ。
私の管理能力の問題でフォロー返しはしておりませんが、
リプライはTwitter及び使用アプリの不具合がない限りは全て拝見しています。
但し【白詰】のアカウントとしての役割が強いため、
イベント出展や制作物の宣伝や、
ネイル以外の話題、ネイルに詳しくない方にも分かる話題、が中心となっています。
という事で。
読んで下さった方々は長々とお付き合いありがとうございましたm(_ _)m。
当記事ではコメントを受け付けませんので、
何か疑問質問指摘苦情などありましたらメールかメールフォームからご連絡ください。
どうぞ宜しくお願い致します〜。
+閉